随均庵について
初めまして。このサイトを訪れてくださった皆様に心よりお礼を申し上げます。
茶名 随均庵詠風 平沢均美は、石州流怡渓会の茶道の扁額(師範)を許されております。 まだまだ修行中の身ではありますが、訪れる方々に一服の茶と憩いの時間を差し上げるために、この度茶室を開きました。
目まぐるしく変化する世の中にあって、禅の精神に基づいた茶道は400年の歳月に磨かれてきました。
現代のデジタル社会の中で、今尚、ひと時の癒しを求める方々に必要とされる時間と空間を提供できるものと信じております。
お客様にゆったりとした時間をお過ごしいただくため、2人〜4人様までの茶事とさせていただきます。その後、ご要望により長野市内のご案内もいたします。全国通訳案内士を13年やっておりますので、歴史と仏教の両面から詳しいご案内をさせていただきます。
長野市をご訪問の際は、地元のお菓子とお弁当を召し上がっていただき、季節を体感していただきたいと存じます。そして私の地元長野を更に深く知っていただく機会となれば幸いです。
県内の飲食店の皆様へ
ガイドとして、日頃から県内の飲食店の皆様にはお世話になっております。
インバウンド需要の増加に伴い、外国人の顧客も増加していることと存じます。
店主様と外国人顧客の両方を助けるものを提供したいと考え、この度メニューの英訳を承る事業を始めました。
メニューの英語化の必要性を感じられておられる店主様は、メールにてお問い合わせください。承ってから3~7日で納品させて頂きます。
info@ocha-nagano.comまでお願いします。
BLOG
プロフィール
茶名 随均庵詠風のご紹介
長野県生まれ長野県育ち
2009年 石州流怡渓会昌麗会に入会
2019年 石州流怡渓会の茶道の扁額(師範)となる
2008年より全国英語通訳案内士として活動
英検1級